音楽を伝える言葉♪

言葉は本当に難しい。一つの言葉に対して、人それぞれにイメージが違うため。例えばレガートの説明…♪「綺麗に音を繋げて」で、ピンと来る人もいれば、「なめらかに弾いて」で、上手くいく人もいる。
♪\(^^)/♪
が、言葉ではピンとこなく「弾いて見せる!弾いて聞かせる!」
から習得していく人も多い。
なので、あの手この手で伝えなければなりませぬ。
また、私が普通に言ってしまう「弾き飛ばさないように」の意味を尋ねられ、ハッとしたりもする。
弾き飛ばしとは…音楽的な事を考えず、ただただ速く弾いている有り様を言うby seiko
(^_-)♪
また私は実のところ、ピアノに対して「練習」という言葉はピンと来ず「さらう」が自然。
ピアノは練習するのではなく、さらうもの。だから「さらいまくってきて!」と言いたい♪ウフフ
(^_-)♪
ちなみに「さらうは、復習う」と書きまする。
【復習う=教えられた物事を繰り返してならう。復習する】by 広辞苑
♪(#^.^#)♪
ま、ともかく、一人ひとりに…ピンと来る&ストンと腑に落ちる言葉掛けが出来ないものか?と奮闘中。
レッスンでは「この生徒さんに一番必要な事は何?」と、問いながら言葉を探しております。
♪(^^)人(^^)♪
へて猛暑がぶり返してきましたが、お身体大切に。
頑張りましょう~!♪
ヽ(^○^)ノ
この記事へのコメント