2月♪
長~い1月が終わりました。
空気が重いから長~く感じたのかな。
(^_-)♪
3月の勉強会も決行予定。
またまた対策万全でやります。
ふぅ~
いやしかしこの状況、長丁場になっているので、心身のバランスを取りながら、上手く乗り切らないとですね。
「やる気が起きなくて、何をやっても味気ない日々」と悩まれる生徒さんもいて。
確かに、ピアノの音も、どよ~んとしてます。
(・・;)♪
しかし…
この環境下で、元気もりもり、しゃっきり!って人は少ないのでは、とも思う。
皆、何とかやってる。
小さな希望を見つけて(信じて)☆
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
で、思うに…
感を動かさにゃ!=【感動】
小さな感動を、うんとクローズアップして、心に刻む。
例えば、美味しいチョコを脳に染み渡らせルように「美味しい~~!」と、めっちゃ味わってみるとか。
(^_-)♪
お風呂に、癒しの入浴剤をたんまり入れて、身体の隅々に染み渡らせるように「わぁ~気持ちいい~」と、しみじみ味わってみるとか。
これはね、ピアノ弾く時もそうです。
「あ~!このメロディ、たまらんぞ~♪」「この和音、おっ洒落~♪」とか。
ちょっとでもナイスな所を見つけ、大袈裟に味わう。
そうしてるうちに、ナイスな響きに敏感になり、感が動きやすくなる=感動体質になる♪
私は、この一年「自分のために弾くピアノ♪」を味わってきたように思う。
で、ピアノがある限り、人生飽きんぞ!を自覚。
多分…音楽家は、どんなに不要不急と言われようが、タフに生き延びると思われます。
【感動体質】は、エネルギー源じゃなかろうか♪
(^_-)♪
ちなみに、美味しいと感じる脳と、音楽(美)を感じる脳は、同じ部位らしいですからね。
活性化させときましょ!
では、引き続きまた~♪
♪\(^.^)/♪

空気が重いから長~く感じたのかな。
(^_-)♪
3月の勉強会も決行予定。
またまた対策万全でやります。
ふぅ~
いやしかしこの状況、長丁場になっているので、心身のバランスを取りながら、上手く乗り切らないとですね。
「やる気が起きなくて、何をやっても味気ない日々」と悩まれる生徒さんもいて。
確かに、ピアノの音も、どよ~んとしてます。
(・・;)♪
しかし…
この環境下で、元気もりもり、しゃっきり!って人は少ないのでは、とも思う。
皆、何とかやってる。
小さな希望を見つけて(信じて)☆
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
で、思うに…
感を動かさにゃ!=【感動】
小さな感動を、うんとクローズアップして、心に刻む。
例えば、美味しいチョコを脳に染み渡らせルように「美味しい~~!」と、めっちゃ味わってみるとか。
(^_-)♪
お風呂に、癒しの入浴剤をたんまり入れて、身体の隅々に染み渡らせるように「わぁ~気持ちいい~」と、しみじみ味わってみるとか。
これはね、ピアノ弾く時もそうです。
「あ~!このメロディ、たまらんぞ~♪」「この和音、おっ洒落~♪」とか。
ちょっとでもナイスな所を見つけ、大袈裟に味わう。
そうしてるうちに、ナイスな響きに敏感になり、感が動きやすくなる=感動体質になる♪
私は、この一年「自分のために弾くピアノ♪」を味わってきたように思う。
で、ピアノがある限り、人生飽きんぞ!を自覚。
多分…音楽家は、どんなに不要不急と言われようが、タフに生き延びると思われます。
【感動体質】は、エネルギー源じゃなかろうか♪
(^_-)♪
ちなみに、美味しいと感じる脳と、音楽(美)を感じる脳は、同じ部位らしいですからね。
活性化させときましょ!
では、引き続きまた~♪
♪\(^.^)/♪

この記事へのコメント