♪質問する♪ レッスンを活かすには、質問する事。 一番身に付くのは、アドバイスを自分の言葉にして「こういう意味でしょうか?」と確認する事。 (^^)d♪ 質問した時、先生の顔が曇ったらどうするか? 皆さんは心優しいので(!)、あ、失礼な事聞いちゃたかも、と焦り気を遣い、それ以上突っ込まない。でしょ? (^_-)♪ そこがいかん!… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
勉強会のコメント♪ 今回は、ブログを見た生徒さんよりボランティアスタッフのお申し出があり、コメントまとめのお手伝いをしていただきました。 なので、うんと助かりましたです!ありがとうございました! ♪m(_ _)m♪ 一人ひとりに対するコメント数はそんなに多くはないですが、的を得た感想で、よく読むと、それぞれに違います。つまり、同じ誉め言葉でも… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月27日 続きを読むread more
G線上のアリア~翼を下さい ここの所お知らせしてきた動画は、これにて終了。引き続き宜しくお願い致します! ♪m(_ _)m♪ G線上のアリアはスタディ3に。翼を下さいは、リサイタル1に入っています。 どちらも老若男女問わずの人気曲♪ G線~は、この連弾楽譜で唯一、セコンドが、教本のまんま(音域も)。プリモが伴奏形を弾くタイプになってます。 ペ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月21日 続きを読むread more
弾き合う会♪ 7月1日の弾き合う会は「とても充実して楽しかった!」との感想をいただきました。【楽しくて為になる】は、理想であります♪ 1粒で2度美味しい、というキャッチコピーがあったけど、まさにあの感じですね。ウフフ (^_-)♪ レッスンに来た子供たちも、目をまん丸くしてレッスン室を覗き込んでいました。 「おじさんがピアノ弾いてる!」… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月03日 続きを読むread more
停滞期♪ ピアノは間口が広い。最初は案外簡単に行く。だから、どんどん進む=これなら出来る!で、面白い時期。 (^_-)♪ が、必ず「ありゃ?こんなハズじゃなかったのに…」が来ます。停滞期。 (-.-)~♪ それは、最初トントン拍子で進み過ぎたからですね。&短期間で、弾く曲のレベルを上げてきたから♪ その停滞期を、どう過… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月28日 続きを読むread more
原稿書き♪ 休む間もなく、溜まった仕事を黙々とやった1週間でございました。久々に頭を使ったので、太りました。 (^_-)♪ 私が「ピアノを続けてきて良かった!」と思うのは、何よりも自分自身を成長させてくれるものだからです。 ◎より良い表現を目指して、感性をフル回転(?)させる事♪ ◎より美しい響きを求めて、五感を研ぎ澄ます事♪ … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月14日 続きを読むread more
練習方法♪ バッハのインベンション1曲を3・4ヶ月かけて丁寧にさらい、少しずつ進めている方がいます。 2週間に1度のレッスンに、2段ずつくらいを持ってくる感じ♪ ♪(#^.^#)♪ で、ちょっとずつだけど、とても綺麗な音&確実に弾けていて、いつも感心しています。 (^-^)v♪ 練習方法は…先ず2段くらいを片手ずつ。それが出来た… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月02日 続きを読むread more
お父さん奮闘♪ 男子のピアノ人口が増えたとは言え、大人ピアノはまだまだ女子が多いという…先日遠方から見えた方も「男がいなくて寂しい♂」と。 が、市ヶ谷は、まぁ男子の花盛り♪と思う。 ♪♂\(*^-^*)/♂♪ 大人ピアノの約4割は男子生徒。で、その面々がまた面白いのでございます。 あらゆる職種、あらゆる年代。だが、男子は等しく男子… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月09日 続きを読むread more
奏法♪ 先日、東北より60代男性の方がいらっしゃいました。 モーツァルト・ソナタの2楽章を弾かれたのですが、その上手い事!♪ (^-^)v♪ 自然な抑揚がついていて、音色が多彩♪ じっと観察するに…手首が柔軟で、使い方が上手い。手首で、指先にかかる重さをコントロール出来ている。なので、色んな音色が出せている。 いわく、クラシ… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月04日 続きを読むread more
同じ曲♪ 偶然というか…二人の生徒さんに「今、相応しい曲♪」と思って、出したものが同じであった。&結果、同じ曲で勉強会に参加する事となりました。 (^-^)v♪ で、それならと、それぞれのレッスン時間を合わせ、プチ弾き合う会にしてみましたよん。 ♪(*^-^)/☆\(^-^*)♪ ♪先ず、一人ずつ弾いていただきます。 &聞く方… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月29日 続きを読むread more
プチ革命♪ ピアニストのドラマを見て…「あの俳優さん、全くピアノが弾けないのに、1ヶ月特訓したとかで、革命弾いてたんです。考えられますか?一からやって1ヶ月で革命なんて!」 ♪~(*_*)~♪ と、生徒さん。 テレビの場合は、エアピアノ(プロがバックで弾いていて、指パク?)が多いと思います。 でも、それらしく指を動かすとか(楽器の場… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月24日 続きを読むread more
3回続けて弾く♪ 受験生や音大生には、ある程度仕上がった時点で、「3回続けて弾く練習」を提案します♪ 本番のテンションで3回続けて弾く!は、体力&精神力が要る。 だが、演奏は一発勝負ゆえ、そのような訓練も、時として必要であります。 (p^-^)p 大人ピアノの皆さんも…「家で1回弾けた!」を基準にせぬよう。 (^_-)♪ ある程… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月18日 続きを読むread more
生かし合い♪ 謙虚は美徳。…っというか、謙虚は、幸せでいるために欠かせない心掛け、と思います。 が、卑下はいかん。教える側から、一番やりにくいのは、自分自身を過小評価する生徒さんです。 (・・)~♪ 上手くなっているのに「ダメだダメだ」言う人ね。 自分の言葉は自分にインパクトを与える。いつも言っていると、暗示にかかり、本当にダメと錯覚し… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月11日 続きを読むread more
♪取材♪ ムジカノーヴァ(音楽之友社)の6月号。「レッスン密着レポ」というコーナーに掲載されるらしいです。 しかし、私のレッスンは漫才のようでなかったか?アカデミックな雑誌に申し訳ないような… まぁ見て、笑って楽しくなって下さい♪ ♪(*^.^*)♪ ※レッスン生は、本物の私の生徒(当たり前か)。50代のサラリーマン男子♂ … トラックバック:0 コメント:3 2015年03月24日 続きを読むread more
♪気づく♪ 難しく考えず、何でも【?】と思った事&【!】と納得した事&【☆】と閃いた事を、書いておく♪「書いておく!」というのがポイント。 (^_^)v♪ 自分で気づいて行かなければ、自立出来ない。また、自分が気づく事を大切にしなければ、どんどん自分が萎んでしまう。 自分のモノにしないと、上達しないわけなので…【自分】て、ホ… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月23日 続きを読むread more
夏のピアノ♪ 暑いし、蒸すし、何とかしてほしい日々ですが…皆様お元気でしょうか?私は、こんな時こそ音楽♪と思い、サラ・ヴォーンを流しております♪ (*^^*) そう、音楽は、流すんです。空気を。気分を。 で、夏は何だかジャズが涼しい♪ (^_-)♪ ドイツで、ブラインド教本2巻が発売になりました。これは、オーストラリアにも話しを持… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月18日 続きを読むread more
♪高齢化社会♪ 今度、89歳のお父さんのピアノを聴かせていただく事になった♪楽しみ~です! だって、若者の未来は、先輩方の生き様にかかっている、と言っても過言ではないからだ。 ☆\(*^^*)/☆ 人生の最終章は、本当に大変…身体は弱るし、気も弱る。 これは、地位や名誉にかかわらす、等しく皆に押し寄せるのが 現実だ。 んが、元… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月01日 続きを読むread more
ゆっくり、さらう♪ 思っている千倍くらい遅いテンポ(このくらいのイメージで良い)で、焦らず、じーっくりさらう。指は、速く動きゃいいってもんじゃない。指の実力とは【コントロールする力】である。つまり、お手、おあづけ、ゴー等、ご主人様の言う事に俊敏に反応できる指に育てていかねばならぬのだ。 ♪\(*^.^)(^.^*)/♪ 指が先走って動くと、た… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月01日 続きを読むread more
学びの日々♪ 鴻上尚史さんのトークショー&見たくてウズウズしていた【アナと雪の女王】に行きました。 先ず鴻上さんの方は…「コミュニケイションのレッスン」という著書の内容に沿ったものだったけど、凄~く勉強になりましたm(__)m 特に、日本人の分析が素晴らしい。理論的だけど、温かい視点で。 私は高卒で海外に出たので、日本人的でない… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月26日 続きを読むread more
♪新しい試みの数々♪ 薮本雅子さんと朗読&ピアノでやった3曲。…禁じられた遊び、巡礼の年(ノスタルジア)、シューベルト=リストのアヴェマリア。どーしても言葉とコラボさせたく、2人でめちゃ悩んで試行錯誤して。最終的には直感で決めて。結果、深い仕上がりになったと思います。 ☆(^^)/♪\(^^)☆ この3曲に合う文章て、ホン… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月21日 続きを読むread more
【型】を覚える♪ クセを直すのは、とても大変です。ブラインドタッチ教本も、まっさらの初心者が、一からやる方が上手く行く。ある程度弾けていた人が、この教本に取り組むと、なかなか進まない。 我流の指遣いでも弾けるのが、ピアノ。でも、運指で上達する部分も多いため、ある程度は、合理的な指番号を覚える必要がある。 そう、【型】ってやつですね。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月21日 続きを読むread more
♪トレーニング♪ 大人ピアノというのは、特殊な分野である…と思っている。 つまり、何の基礎もなく&音符がたいそう怪しくても、クラシックの原曲が弾けたりする。 (^_-)♪ で、「一曲名人で行こう!」と思っている人は、面倒な基礎練なんかやる必要はない。 要するに…「自分は何を目指しているのか?」を、ハッキリさせる事が大切。で、自己流だって… トラックバック:0 コメント:2 2014年01月23日 続きを読むread more
♪荻窪終了♪ 今日も、超~寒い一日でしたね。もちろん、ステージは暖かいので、無事ドレスが着れました。 (^-^)/☆ 杉並公会堂は、新しくなって素敵になりましたね。地下2階の小ホールは響きも良く、楽しく弾けました♪ んもう、最近は、細かい事はどうでも良く…優先順位は、まず楽しい事!楽しめる事!と思ってます。 じゃな… トラックバック:0 コメント:4 2014年01月16日 続きを読むread more
午年のピアノ♪ 「何のために生まれて、何をして生きる、答えられないなんて、そんなのはイヤだ~♪」あんぱんまんマーチの歌詞から学ぶ事も沢山。本当に、ありとあらゆる所に、考えさせられ&考えなければならない教材が溢れてますよね、世の中には。 ♪ゞ(^o^) 「何のために弾いて、何を弾いていくのか…♪」うーん、深い。ここがブレると、楽しい結果が出… トラックバック:0 コメント:2 2014年01月08日 続きを読むread more
♪良いお年を♪ 音楽的と言えば…先日行われた、全日本フィギュア選手権で優勝した鈴木明子選手。彼女の演技は、まさに、そうでしたよね♪録画して、何度も見ちゃいました。 ☆\(^o^)/☆ 音楽に誘導されながら、音楽に乗って、流れるようなパフォーマンス。 【結果、技術的にもパーフェクト!】 技術に囚われる事なく、技術を生かす。 音楽表現の… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月29日 続きを読むread more
無事終了♪ 銀座にての公開講座♪ 最近、言葉で伝える事の難しさを感じる日々。なので、ピアノの響きで、語るしかなかろう。ってんで、いつもより、沢山鳴らしました。ピアノちゃん。 (^_-)♪ とにもかくにも、ピアノに出会った事が、ラッキー!となるよう、自分の人生まんざらじゃなか!とほくそ笑めるよう、楽しい思いや嬉しい経験を、沢山してほしい… トラックバック:0 コメント:2 2013年10月11日 続きを読むread more
お父さん達♪ ブラインドタッチ教本は、2巻後半からちょい難しくなります。すると、「ちょっと見は簡単そうな顔なのに難し。くそっ」と思い、そのうち「譜面のやつ、バカにしとんのかい?」と腹が立ってくるそうな。 愛すべきかなお父さん♪♂ (♪^-^)/☆ まぁイライラせんと。だって、段々難しくならないと、3巻でエリーゼまで辿り着かないも… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月03日 続きを読むread more
緊張をほぐす♪ 程よい緊張感は必要だけど、大きな不安感やら過度な緊張は、いかんです。 で、アマチュアだから手が震えるとか、上がるとか思ってる人も多いけど、プロだって同じです。 (-_-)~♪ オケで管楽器奏者の友人は「今度生まれ変わったら、ドキドキしない職業がいい!」と言います。管楽器は、音がひっくり返ると、誰にでもわかるし…オーケストラ… トラックバック:0 コメント:2 2013年09月22日 続きを読むread more
レクチャーコンサート♪ 10月10日(木)10時30分~♪ ヤマハ銀座店6階・コンサートサロンにて。 【問い合わせ】 03-3572-3132 ヤマハ銀座店 (^-^)♪ 楽しく続けるピアノ演奏・指導法~ピアノがうまくなるにはワケがある! と、題して。昨年やったのが好評だったため、今年も。更にバージョンアップして、やります♪ p(^-… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月17日 続きを読むread more
音楽的って何? ある男子生徒いわく…「音楽的って、よくわかりません。機械みたいな演奏は良くないっつっても、ド素人が機械みたいに正確に弾けたら、すげっ!と思いますもん」 ♂私は、無邪気な男子が好きである。(^_-)♪ で、言っている意味もよくわかる。 更に、人は、納得出来ない事は身につかない。なので、一回やってみるのも手である。と思う。機… トラックバック:1 コメント:1 2013年09月12日 続きを読むread more